2008-01-01から1年間の記事一覧

MDCの日本語ドキュメントへのリンクのとなりに英語ドキュメントへのリンクを追加するスクリプト

表題通りのものを書いた。というか、肝腎な部分はほとんどこちらからの引き写し。ありがとうございます。要 Greasemonkey。 // ==UserScript== // @name MDC_j_and_eDoc // @namespace http://d.hatena.ne.jp/t-sat/ // @include https://developer.mozilla.…

コンビニで売ってる飲み物のおまけがウザい

コンビニで売ってる飲み物のおまけがきらいだ。普段買ってる銘柄の商品におまけが付くと、他の銘柄の商品を選ぶくらいきらいだ。ああいうものを集めるのが好きな人間がいる事は理解できるが、それをしたいと思わない人間にとっては、あの手のおまけは単なる…

まとめ方が大雑把

それにしても、昨日書いたようなホスト名が一致したなら、その下にあるコンテンツは全て一まとめにできる、という考え方は馬鹿げていると思う*1。馬鹿げていると思うのだが、これは Firefox の開発陣だけがそういう考え方を持ってるわけでもなさそうなんだよ…

browser.zoom.siteSpecific;false

このページを読みつつ別ウィンドウ(タブ)ではてなダイアリー日記を開きコントロールキーを押しながらマウスホイールを回転させると、我が家の環境(WindowsXP Firefox3.0.1)では、このページと別ウィンドウの『はてなダイアリー日記』が同期して拡大・縮小さ…

Google ストリートビューについて考えた事いくつか

Google Footprint ってどうでしょうか Google ストリートビュー問題に対する日本文化的な解答としてストリートビューに「足あと」機能を付けてみてはどうか。まず、ストリートビューは Google にログインした状態じゃないと使えないようにする。んで、任意の…

関連エントリー表示機能の表示方法をいじる

なんか、はてブに新機能が搭載されたが、 プレスリリース - 株式会社はてな ちょいと、邪魔くさい感じ。さくっと display:none !important; しようかとも思ったのだが、上のプレスリリースのブクマの関連エントリを読んでみると、結構おもしろい記事も引っか…

世界の見え方

はてブに書いた事についいて考えていたら訂正したくなったのだが、星が付いてて消すに消せない感じなので考えた事を書いておく。 t-sat チベット暴動に対する漢族多数派の気持ちを体感する機会。/報道・証言・映像はいくらあっても無力だろうか? 決定的な何…

Vim の全コマンド一覧

:h index 迷宮にはちゃんと案内板が設置されていた。

インターネット規制

osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟 MIAU がんばれ。超がんばれ。 という事で、この法案には反対なんだけど…。 以下思いついたまま、整理…

[google][雑記] google が匿名の臆病者を許さないという意思表明

google でエロい検索をする者なら www.google.com の Preferences で "Do not filter my search results." をチェックをするのは常識でしょう。 ところで、この設定はユーザ(クライアントソフト)ごとにクッキーを保存する事によって、保持されています。さら…

Vim の組込み Ruby に編集中のコードを実行させる

Vim上でRubyを動かしたい。 - ボクノス 素敵なところ キーマップがかっこいい。ここには載せてないけど元記事の matchit.vim 対応と合わせると、素敵度がさらに上がる。 実行結果を覚えていてくれる。 残念なところ 実行結果を覚えていてくれる。というか、…

シェル経由で Vim 上のスクリプトを実行する

tips : vim online 経由地:VimでRubyスクリプトの実行と結果のプレビュー表示 - ナレッジエース 素敵なところ シェルで Ruby を呼び出すのと実行結果が同じ*1。 プレビュウウィンドウに結果を書き込んでくれるので、実行結果を眺めながらコードをいじれる。 …

Vim 上で Ruby を動かす2つの方法

Vim 上で編集中の Ruby コードの実行結果を Vim に表示させたいとき、大雑把に分けて2つの方法がある。 1つは先日取り上げたtips : vim onlineによる方法*1。 もう1つはVim上でRubyを動かしたい。 - ボクノスで公開されている方法。 前者は Vim の外部コマン…

シェルコマンドの実行結果をカレントバッファに挿入

コメント欄でid:ka-nachtさんに指摘されたように、このエントリに書かれている事は間違いです。表題のような結果を得たければ、 :read !hoge が正しいやり方です。 ナレッジエースさんのこの記事で紹介されている、スクリプトを読んでて、:{範囲指定}! hoge…